地域・他園・小学校・高齢者との交流活動

地域交流活動

児童にとっての「よい環境」や「よい経験」は、保育園だけでは成り立ちません。
八幡野保育園のある地域・近隣との交流を通して、児童にとって必要なコミュニケーションや経験を構築して行く為に、様々なプランを行っています。

〈交番・郵便局・市役所出張所・地域コミュニティセンター・消防署との交流〉
毎年5月に『社会見学』として、交番・郵便局・市役所出張所・地域コミュニティセンター・消防署へ出かけます。
職員の方々に、お話や、実際に活動を見せてもらう等をしています。
そして11月の勤労感謝の日ちかくになると、園児が心をこめて作ったプレゼントを渡しに行きます。

社会見学(5月)

tiikikouryuu001

消防署 対島出張所にて

消防署 対島出張所にて、真剣な訓練を見せてもらって感動する子どもたち。
「うわ~、すごい」 「かっこいい~」など言いながらキラキラした目で見ます♪

tiikikouryuu002

消防車を見せてもらいました

普段、保育園で見ることが出来ない様な表情で話をきく子ども達。
『好奇心』がMAXになっているんでしょうね♪

tiikikouryuu003

やはたの交番にて

やはたの交番にて
「おまわりさんって、どんなおしごとするの?」など、
子どもの質問に対して、警察官の方々は丁寧に教えてくれます。

tiikikouryuu004

パトカーも見せてもらいました

パトカーも見せてもらって、大喜びです。

tiikikouryuu005

やんもの里 郵便局にて

やんもの里 郵便局にて、郵便局についていろいろ教えてもらいました。

勤労感謝のプレゼント(11月)

tiikikouryuu006

消防署で「ありがとう」

tiikikouryuu007

警察署で「ありがとう」

いつもありがとうございます♪
子どもたちが心を込めてつくった贈り物をプレゼント。

他の保育園・幼稚園との交流

子ども達にとって、「いつもと違う建物」「いつもと違う友達」「いつもと違う遊び」は、何よりも貴重な経験となります。
これから小学校へ入学する年長児にとっては、必要不可欠な体験とも言えるのではないでしょうか?
自分たちの保育園だけという、小さな殻にいてばかりでは、身につかない様々な体験ができる様に、たくさんの福祉施設、児童施設との交流を計画し実行しています。

保育園との交流

taen001

電車に乗って

電車に乗って、近くの保育園へお出かけします。
たった2駅。…でもその短い時間の中にも「楽しさ」や「ドキドキ感」など、子どもの成長に役立つ経験がぎっしりです。

隣の富戸保育園さんと交流

taen002

左の列:富戸保育園さん
右の列:八幡野保育園

いつもと違う友達に少し緊張ぎみの子ども達

幼稚園との交流

taen003

八幡野幼稚園さんと

年に最低3回、すぐ隣の八幡野幼稚園さんと、ゲームをしたり、競技をして、楽しく交流します。
おたがい『知らない子』ですが、同じ地区にあるので、小学校で一緒になる子が多いです。

5歳児クラスになって最初の交流では、『知らない子』だったのが…
2回目の交流では『見たことある子』が増え…
卒園近くになるとお互いに『知ってる子』になり、小学校1年生になったときスムーズに会話が出来る関係にまでなります。

taen004

いかに小学校入学時にスムーズに溶け込んでいけるか・・・は子どもの将来への大切な第1歩ですね。

小学校との交流

八幡野小学校の1年生との交流

不安なく小学校に入学して行けることを目的に 年間を通して定期的に交流を行っています。
仲良く遊んでもらったり、発表会の見せ合いっこ♪

shougakkou001

八幡野小学校の体育館にて

自己紹介やお話をして、そのあとにゲームをして交流

小学生から「あさがお」のプレゼント
その後広場にて、仲良く一緒にゲームをします。

shougakkou002

広場で一緒にゲーム

shougakkou003

発表会に小学生を招きました

八幡野保育園へ小学生を招いて発表会の披露
お礼に小学生から「校歌」の合唱をしてもらいました。

shougakkou004

小学生の発表会を見ました

小学生の発表会での内容を見せていただきました。
もちろんその後は…一緒にゲームや遊び♪
少しづつ小学校への興味が膨らんでいきますね。

shougakkou005

1日入学体験

小学校入学を控えた1~2月
『1日入学体験』に行きます。
実際に小学校の机に座って、面倒見の良いお兄さん・お姉さんに勉強を教えてもらいます。

shougakkou006

小学校入学に向けて、不安を解消するとともに、広い視野を育てていきたいと思います。

高齢者とのふれあい

高齢者福祉施設との交流

kourei001

今の日本の家庭環境は主に『核家族』
日頃、高齢者と接する機会の少ない子どももたくさんいます。
家庭や保育園とは違った「人の優しさ」や「人の暖かさ」に触れることで
何かを感じ、学ぶことも多いと思います。

八幡野保育園では近隣のおじいちゃん・おばあちゃんと、たくさん交流をします。

kourei002

近隣のおじいちゃん・おばあちゃんと、
たくさん交流をします

運動会・敬老の日・クリスマス・ひなまつり…
子ども達は、お年寄りの笑顔や…
プレゼントを貰って嬉しくて涙を流すおじいちゃん・おばあちゃんを見て…
何を感じて、何を学ぶのでしょうね。
子ども達にとって良い心の成長につながってくれると信じています。

kourei003

近隣の高齢者施設にて運動会に参加

kourei004

近隣のディサービス施設にて運動会に参加

楽しそうな子ども達の表情を見て、おじいちゃん・おばあちゃん達も元気パワーアップ。

kourei005

高齢者を保育園に招いて

高齢者を保育園に招いて、歌や踊りを見ていただきました。
元気&礼儀正しい子ども達を見て、思わず笑顔が出るおじいちゃん・おばあちゃん。

kourei006

近隣のディサービス施設の方と
一緒にホールでゲーム♪

kourei007

ディサービスに敬老の日に
贈り物を届けに行きます。

kourei008

保育園の「ひなまつり会」にご招待

保育園の「ひなまつり会」にご招待、手紙と製作した贈り物をプレゼント♪

子ども達はおじいちゃんやおばあちゃんから・・・
おじいちゃんやおばあちゃんは子ども達から・・・
一方的に何かするのではなく、お互いに与え合うことで、子どもは成長します。
交流を通して、豊かな感性や人間関係の作り方などを学んでくれたらと願っています。

災害に対して

saigai001

八幡野保育園では、毎月1回『安全訓練』を実施しています。
また、八幡野保育園ではAEDを設置し、子どもの安全確保に力を入れて職務にあたっています。

児童に対しては地震・火災・不審者といった基本的な安全訓練
年に1回保護者に対して『引渡し訓練』を行い、東海地震注意情報に対応

緊急時の避難だけでなく、移動出来なくなった場合のことも考慮し、
備蓄食料 非常用の道具 発電機 テント 簡単な調理器具…
そういった物資を用意して、対応出来る様にしています。

saigai002

安全訓練の様子

※実際に避難した状態で負傷者が出た場合の訓練。

saigai003

避難訓練

園児全員で『広域避難場所』になっている『八幡野小学校』へ
約束を守って、しっかり歩けました。

saigai004

職員・保護者でAED講習を受けている様子

八幡野保育園では、『東海地震』に関する対策を行い、
同時に、間違った知識を子ども達に与えないよう注意して訓練を行っています。

saigai005